30日 8月 2023
先日、友人が所属するオーケストラを聞きに行きました。 4曲のプログラムの演奏があり、友人は2曲演奏をしていました。 友人はチューバを演奏していて、チューバに注目したのも初めてでした。 演奏の中では、演奏者の方々がペンライトでライトアップするような演出がされていました。...
05日 7月 2023
先週、久し振りに、横浜スタジアムにプロ野球を観に行きました。 今のプロ野球では、女性、子供を楽しませるような、イベントがたくさん含まれています。 左の写真のように、キャラクターが出て来て、徒競走する企画は人気があり、近くに居た女性ファンはキャッキャッと喜んでいました。...
24日 5月 2023
第4話の内容は、飲料会社のイメージキャラクターの商標出願について、縄文ブームのインフルエンサーのキャラクターを用いた商標を行うか否かがテーマでした。 ライバル会社がそのキャラクターを用いた出願を行ったことで、炎上するところは、昨年社会問題になった動画の商標問題がベースになっていると思います。...
15日 5月 2023
5月の初めに江ノ島に行きました。 天気が良くて、江ノ島神社へ向かう通りは、大混雑でした。 また、午後2時近くなのに、どの飲食店も行列でした。 江ノ島には、中学生の頃から来ていますが、その頃に比べると、海、施設は、随分、綺麗になりました。 以前の江ノ島の水族館では、イルカがジャンプしているのが、外から見えたのを、憶えています。...
09日 5月 2023
先月、知り合いの紹介でシーシャカフェに行きました。 シーシャとは、皿の上で燃やしたタバコの煙を「水パイプ」という器具でろ過し、水パイプについている長いホースで吸う水タバコです。中近東で発明されたと言われています。 シーシャカフェは、その水タバコを吸えるカフェです。...
08日 5月 2023
先月、セミナーで、金型設計のお話をお聞きしました。 講師を務められた金型設計屋さんは、元々は大手1社依存の金型設計の業務でしたが、景気悪化を乗り越えて、現在、金型設計、製品設計を中心に、製品企画をサポートするような幅広い業務まで行っています。...
02日 5月 2023
4月26日水曜日に、知的財産を題材にしたドラマ「それってパクリじゃないですか?」の第3話が放送されました。 今回は、時間の経過とともに色及び味が変わる紅茶「カメレオンティー」の特許出願に当たり、主人公の知財部員が侵害予防調査を行う内容でした。...
26日 4月 2023
4月19日水曜日に、知的財産を題材にしたドラマ「それってパクリじゃないですか?」の第2話が放送されました。 今回は、商標権の侵害について、パクリとパロディとの違いを扱った内容でした。...
18日 4月 2023
4月12日水曜日から、知的財産を題材にしたドラマ「それってパクリじゃないですか?」が始まりました。 知的財産を扱ったドラマとしてヒットした作品は、池井戸潤さんの原作「下町ロケット」、「陸王」がありました。...
16日 4月 2023
4月14日に知的財産の相談員として、溝の口の県立川崎図書館に行きました。 県立川崎図書館では、弁理士会の関東会の神奈川委員会が、知的財産相談の他に、知的財産セミナーが行われています。 この県立川崎図書館は、ものづくりに特化した図書館で、化学技術の書籍が多いのが特徴です。...

さらに表示する